なんじゃくにっき

プログラミングの話題中心。

【受験記】データベーススペシャリスト

試験科目:データベーススペシャリスト

【実施日】
2011年6月26日
 
【結果】
 
◎合格
午前I :免除(2010年度春季 応用情報処理試験 合格のため)
午前II:76点
午後I :89点(選択:問1、問2)
午後II:84点(選択:問2)
 
 
全てにおいて60点以上なら合格。  
 

【勉強方法】 
勉強時間:10時間
 
iTecのデータベーススペシャリスト予想問題集を用いた。
午前IIのデータベースに関する部分と、午後Iの部分だけ解いた。
午前Iは免除のため、午後IIは問題文が長すぎて解く気が起きなかったため。
過去問は去年の問題を見ただけで解いていません。
私生活がばたばたしてたせいもあり、やる気が余りなかった・・ 
 
ここに挙げてある勉強時間は短いですが、Oracle暦が3年弱あります。 
 
【本番】
震災の影響により、本来4月に行われる予定だった試験が延期。6月に。
小雨降る中、やや蒸し暑いが、然程不快に思うほどではない天気。
 
午後I(3問から2問選択)は問1から順番に解いていった。
問題はシンプルで特に迷うとこともなく、淡々と進めていった。
・・が時間がギリギリ。
一応全部埋めたが見直す時間はなかった。
 
午後II(2問から1問選択)は問題をパラ見して、問2の方がとっつきやすそうだったので問2を選択。
問題自体は拍子抜けするほど簡単だった。午後Iとほぼ同LVの難易度。
しかし、午後I以上に記述しないといけないことが多すぎる。
E-R図とかテーブル定義を書かされるのだが量が半端ない。
最初定規を使って丁寧にE-R図を描いていたが、
そのままでは到底時間内に完成は無理だと悟り、途中からフリーハンドに。
最後の方は自棄になって凄い汚い字/図で書いた。
そして1割程残して終了。
 
 
【感想とか】
午後IIが9割埋めて84点ってことは、採点が超甘いor加点が入ってるのだと予想。
 
出題傾向としては、オーソドックス(?)な関係モデルの問題ばかり。
新しい技術はほぼ出てこない。5年、いやひょっとすると10年以上出題傾向ほぼ変わっていないのでは?
なので古い参考書で勉強しても全然問題なさそう。
論理設計の問題の比率が、DBの技術的な問題のそれよりずっと多い。
午後問の選択の仕方によっては技術的なことを全く知らなくてもいけてしまう。
あとは暗記しないと点が取れない部分は殆どない。
きちんと理解することが重要。
技術的な話が少なくてちょっとつまらないのだが、暗記が多いベンダー試験よりは面白い。
 
この試験に受かったからといって、論理設計がうまい、という話にはならない気がする。
実務でのDB構造はもっともっと複雑。
この資格取れる段階で設計者のタマゴレベルかな。
精進します。
 
記述量を減らして、もっと凝った問題を出して欲しい。
とにかく筆が遅いと話にならないのは勘弁。
問題を理解できたけど、時間足りなかった人は相当数いるはず。
スピードも大事なのは分かるけど、余りにもアンバランス。
 
この試験を受ける人には速記の練習を勧めます。マジで。
あと、情報処理試験特有の表記方法に慣れておかないと、本番で時間を食われそう。